見たことがないような書籍を生み出し続けている製本会社・篠原紙工。
製本技術は勿論ですが、制作者と共に「本当につくりたいものは何か?」を考え抜き、
本質を捉えて新しいことに果敢に挑戦する姿勢が特徴です。
現在文喫 六本木では、篠原紙工の在り方を知ることが出来る「篠原紙工のしごと」展を開催しています。
その展示の中で、篠原紙工のメンバーが「これからの自分たちの仕事はこんな風にしたい」
という気持ちを強く感じた、Sakumagとの制作物があります。
話し合いを重ねて通常なら再生紙利用にまわされる「ヤレ紙」 を利用した文房具を一緒に作り上げた、
Sakumag主宰の文筆家・佐久間裕美子さんと、Sakumagのメンバーであるフォトグラファー・疋田千里さん。
おふたりにとっても、普通なら難しいと断られてしまうような仕事を
ルールにこだわらない「ゆるさ」 と柔軟性で実現してくれた篠原紙工は印象的だったそう。
自分たちにできる社会へのアクションを考え実践するSakumagの佐久間裕美子さん、疋田千里さんと、
篠原紙工の在り方を育んできたチーフコミュニケーションオフィサーの田渕智子さんの3人が、
それぞれが考える「当たり前」と日々の葛藤、そして目指すべき姿を語り合います。

■登壇者紹介
佐久間裕美子 / Yumiko Sakuma
文筆家・Sakumag主宰
カルチャー、ファッション、政治、社会問題など幅広いジャンルで、インタビュー記事、ルポ、紀行文などを執筆する。著書に「Weの市民革命」(朝日出版社)「真面目にマリファナの話をしよう」(文藝春秋)、「My Little New York Times」(Numabooks)、「ピンヒールははかない」(幻冬舎)、「ヒップな生活革命」(朝日出版社)、翻訳書に「テロリストの息子」(朝日出版社)。2020年12月に「Weの市民革命」を刊行したのをきっかけに、コレクティブになったSakumagCollectiveを通じて勉強会(Sakumag Study)、発信(Sakumag Stream)などを行っています。慶應義塾大学卒業、イェール大学修士課程修了。1996年に渡米し、1998年からニューヨーク在住。出版社、通信社などを経て2003年に独立。
疋田千里 / Hikita Chisato
Photo:Chihiro Hashimoto
フォトグラファー
1977年京都府生まれ、現在東京都在住。高校・大学と写真部。スタジオ勤務、 カメラマンアシスタントを経て2003年よりフリーランスに。クライアントワークとしてのポートレイトや料理撮影に加え、
旅と日常の間にあるLIFEを写真に残す。2014年から自費出版で写真集を作る。その土地ならで はの食や文化にフォーカスしつつ、住む場所や話す言葉、時代が違っても共通する振る舞い、 変わらない暮らしを撮りたいと考え、近年は特に東アジアで「おはしのある風景」を撮影している。2021年よりSakumag collectiveに参加。何かをつくりたいと思ったとき、 同時に生まれる端材をゴミにしない方法を勉強中。
田渕智子 / Tomoko Tabuchi
有限会社 篠原紙工 CCO (チーフ コミュニケーション オフィサー)
大学卒業後スコットランドでの海外生活を送り2014年に帰国。同年、印刷製本のイベントにて友人との偶然の再会をきっかけに篠原紙工に入社。違和感に蓋をせず明らかにしてゆこうとする姿勢で会社や社員と向き合い、篠原紙工の在り方を育む。会社での日々の業務はお茶出しと植物の水やり。篠原紙工HPの文章「綴る」を担当。ライフワークとして毎年スコットランドに足を運ぶ。
【現地参加のお客様へ】
■ご来店のお客様へのお知らせとお願い
・イベント当日にレジカウンターにて、受付致します。
・参加費には珈琲・煎茶のフリードリンクが含まれます。
・入場は18:00~可能です。(イベント開始時刻は19:00です)
・チケットご購入後、 イベント当日以降の返金はお受付できません。
・新型コロナウイルス対策の為、ご来店時に検温を致します。検温結果によっては入場をお断りする場合がございます。
・入場時には備え付けのアルコールでの消毒、マスクの着用をお願い致します。
・当日体調に不安のある場合は、ライブ配信で視聴することも可能です。インターネット接続環境が整ったパソコンやスマートフォン、タブレットから視聴いただけます。
・新型コロナウイルス感染拡大状況により、イベントの中止またはライブ配信のみに変更となる場合がございます。
・イベントが中止または変更になった場合、チケット代金は全額返金となります。
【オンライン参加のお客様へ】
■オンライン配信視聴について
・イベントの配信は「Vimeo」でライブ配信されます。
・配信はchrome、safari等のブラウザ、Vimeoアプリからご視聴可能です。
・ライブ配信開始時刻は18:45(イベント開始は19:00) からです。
・当日18:30に配信URLを登録メールアドレスに送信致します。(URLをクリックするだけで、視聴することができます)
・当日ライブ視聴できない方の為にアーカイブ配信がございます 。イベント終了後、2日以内にアーカイブ用URLをお送りします。(配信開始から約1週間視聴が可能です)
■オンライン視聴の際のご注意事項
・イベント当日の18:15〜はチケットの購入ができません。
・インターネット接続環境が整ったパソコンやスマートフォン、タブレットからご視聴頂けます。
・イベント中の録画・ 録音は堅くお断りをしております。
・配信URLの第三者への共有、 SNS等にアップするなどは堅くお断り致します。(有料イベントのため、URLの共有・SNSでの公開は禁止しています)
・携帯電話・スマートフォンのメールアドレスをご利用の際、迷惑メールと判定を受け、 お客様にメールが届かない場合がございます。お手数をお掛けしますが、ドメイン「 libroplus.co.jp 」「peatix.com」 を受信できるよう設定をお願い致します。