企画展 vol.38
食べる、読む鉱物展
2023.3.14.Tue ~ 2023.4.13.Thu
Open 9:00-20:00
入場無料
本のように鉱物を読み、
おかしのように鉱物を食べる?
大きな空間一面に散りばめられた色とりどりの鉱物画、まるで本物の宝石のようなお菓子、きらびやかな鉱石標本、文喫 六本木が選ぶ「鉱物的」本。
さまざまな角度で、多面的な鉱物の表情を切り取ります。
見て、食べて、触れて、読んで、
鉱物の世界に五感を通して飛び込んでみませんか。
文喫的鉱物世界へようこそ!
detail:
『石の辞典』(雷鳥社刊)のイラストを手がけた内田有美さんの原画・グッズを展示・販売するほか、まるで本物の宝石のような琥珀糖「こうぶつヲカシ」などで知られるハラペコラボのお菓子・グッズ、鉱物などを販売。文喫 六本木が選書した“鉱物本”もお楽しみいただけます。
イベント
本日の一冊
8月26日の本
『背守り-子どもの魔よけ』(LIXIL出版)
< スタッフレビュー >
別世界との境界線、背中。幼い子どもの魂が背中から落ちてしまわないように、背中から魔が入り込まないように、と縫い留められた祈りたち。かつて着物は霊魂の容れ物だった。心身と衣服、生と死それぞれの間を考える1冊です。(涎)
所在地
〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
文喫とは
―― 文化を喫する、入場料のある本屋。
人文科学や自然科学からデザイン・アートに至るまで約三万冊の書籍を販売します。一人で本と向き合うための閲覧室や複数人で利用可能な研究室、小腹を満たすことができる喫茶室を併設しています。エントランスでは約九十種類の雑誌を販売。普段はあまり出会うことのできないラインアップも交え、来店されたお客様の新たな興味の入り口となります。また、企画展も定期的に開催します。
文喫のたしなみ方
入場料 1,650円(税込)※土日祝は2,530円(税込)
一、総合受付で入場バッジを受け取る
二、飲食受付で珈琲・煎茶(おかわり自由)を受け取る
三、じっくりと本を選び、好きな席で過ごす
四、意中の一冊と出会うかもしれない
五、店内の全ての本が購入可能
六、お帰りの際は入場バッジを受付に返す
お知らせ